Home
アナリティクス アカデミー
Google アナリティクス
パートナー
Help
Firebase Analytics の新機能と わかりやすい新名称
2017年5月19日金曜日
この記事は、Google アナリティクス ソリューション 英文ブログ記事 「
Firebase Analytics Gets New Features and a Familiar New Name
」を元に構成しております。
2016 年の I/O において、
Firebase
の機能を拡張して Google のアプリ デベロッパー向け統合プラットフォームとすることを発表してから、早 1 年が経ちました。Google アナリティクス チームとの共同開発により、アプリの分析とレポートに関する機能を刷新した Firebase のご提供の始まりでした。
2017 年の I/O では、アプリ分析を次のレベルに引き上げる新しい機能とさまざまな統合が紹介され。しかしその前に少し、お伝えしておきたいことがあります。昨日(米国時間 5 月 17 日)をもって Firebase Analytics の名称を廃止し、すべてのアプリ分析レポートの名称を Google アナリティクス ブランドに統一いたします。
この最新世代のアプリ分析機能は、今後もこれまでどおり Firebase コンソールと Google アナリティクスの
両方
でご利用いただけます。Google ではアプリ分析の名称を Google アナリティクス ブランドに統一することで、どちらのソリューションでも同様のアプリデータを利用できることがユーザーに明確に伝わるものと考えております。今後 Firebase とその関連ドキュメントにおいて、アプリ分析機能は「Firebase 向け Google アナリティクス」と呼ばれるようになります。この名称変更の詳細については、本投稿を最後までお読みください。
注: 以下の新機能は、Google の最新世代のアプリ分析に適用されます。
これらの新機能をご希望の場合は Firebase SDK をご利用ください。
では、新機能について見ていきましょう。
AdMob との統合
アプリ分析と AdMob が完全に統合
され、AdMob で収集した収益やインプレッション、クリックのデータと Firebase SDK で収集した他のイベントデータを結び付けられるようになりました。こうしたデータはすべて、Google アナリティクスの最新のアプリレポートと Firebase コンソールのどちらでもご確認いただけます。
この統合により、アプリ会社では分析データに広告収益を含められるようになり、アナリティクス レポートで個々のアプリのパフォーマンスを把握できるようになります。統合によって AdMob データとアナリティクス データがイベント単位で結び付き、まったく新しい指標が登場し、既存の指標を掘り下げて分析できるようになりました。たとえば、次のような疑問に対する答えを分析で明らかにできます。
広告収益と購入収益の両方を考慮した、セグメントの本当のライフタイム バリューは?
リワード広告はユーザー エンゲージメントやライフタイム バリューにどのように影響しているのか?
ユーザーに特に多く(または少なく)広告を表示しているスクリーンはどれか?
この統合によって、お客様のビジネスで重要な意味を持つ指標に関する包括的なデータを、すべて 1 か所で確認できるようになりました。
カスタム パラメータ レポート
「ユーザーが最初の購入に至るまでにゲームを利用した平均時間は?」このように、個々のビジネスにとって重要な意味を持つ特定のデータポイントについて分析できるレポート機能を求めるご要望が数多く寄せられていました。
そこで、カスタム パラメータ レポートでこうした分析を可能にしました。最大 50 個のカスタム イベント パラメータを登録し、そのデータをアナリティクス レポートで確認できるようになりました。
数値パラメータを登録すると、そのパラメータの平均と合計がグラフで表示されます。
テキスト パラメータを登録すると、特によく使われるテキスト値について詳しいデータが表示されます。
アナリティクスのその他のレポートと同様に、カスタム パラメータ レポートにオーディエンス フィルタやユーザー プロパティ フィルタを適用し、お客様のユーザーベースのさまざまなセグメントにおける傾向を把握することもできます。
いずれかのイベントでカスタム パラメータ レポートを使うには、そのイベントの詳細レポートで対象のカスタム パラメータを見つけ、表示される手順に従って必要項目を設定してください。
DoubleClick やサードパーティとの統合 -
ベータ版でのご提供
DoubleClick Campaign Manager や DoubleClick Bid Manager との新たな統合も実現しました。Firebase で測定したインストール(初回起動)とインストール後のイベントを、コンバージョンとして簡単に DoubleClick にインポートできるようになりました。
これによりアプリ マーケターは、ディスプレイ マーケティングや動画マーケティングがアプリでのユーザー行動に及ぼしている影響を明確に把握できるようになります。また、広告主は DoubleClick での購入、ターゲティング、最適化においてアプリ分析をシームレスに統合できるため、プログラマティックを含むあらゆる種類の広告について、充実したデータに基づくより的確な意思決定ができるようになります。
お客様の中には AdWords や DoubleClick 以外の広告掲載プラットフォームをご利用の方もおられるため、アナリティクス システムと他のサードパーティ ネットワークとの統合も継続的に進めてまいります(現時点で 50 個のネットワークを統合し、今後も増やしていく予定です)。Google は、お客様が利用されている全ネットワークのアプリデータを Google アナリティクスに集約し、収集したすべてのデータを使ってご自身で広告掲載を最適化できるようにすることを目指しています。
詳細
どなたでもリアルタイム分析が可能に
Google アナリティクスはリアルタイム レポートのパイオニアであり、Google は発生した時点でデータにアクセスする重要性を認識しております。そこで、最新のアプリレポートにリアルタイム機能を導入しました。3 月に
お知らせ
しましたように、StreamView と DebugView が一般公開され、どなたでもご利用いただけるようになりました。これらの機能を使用すると、お客様のアプリの実際の利用状況とパフォーマンスをリアルタイムでご確認いただけます。
StreamView ではアプリレポートに送られてくるイベントが視覚化され、世界中の人々がお客様のアプリをどのように使っているのかについて、都市レベルまで掘り下げて確認できます。さらに Snapshot を使用すると、ランダムに選んだ個々のユーザーに的を絞ってイベントの流れを確認できます。また DebugView のリアルタイム レポートを使えば、目的のイベントをご希望の方法で測定できているかを簡単に確認し、アプリ開発の作業を効率化できます。開発デバイス 1 台ごとのイベント、パラメータ、ユーザー プロパティを表示される DebugView は、アプリ開発者にとって極めて便利なツールです。無効なパラメータを含むイベントがあれば、それも強調表示されます。
サービスの名称を変更
冒頭でも触れましたが、今後は Firebase Analytics の名称を変更し、これが Google 推奨のアプリ分析ソリューションであり、Google アナリティクス ファミリーの一員であることが明確に伝わるようにいたします。
最新のレポートに導入した新しいアプリ分析手法では、ユーザーのアプリに対する関わり方が把握しやすくなると考えています。この手法は、Google アナリティクスの従来のアプリ分析レポートとはコンセプトも機能も異なります。
Google アナリティクスの従来のアプリ分析レポートも、引き続きご利用いただけますのでご安心ください。今後のアプリ更新の機会には、ぜひ Firebase SDK の導入をご検討ください。この SDK を導入することで、アプリ分析の最新機能をご利用いただけます。
デベロッパー、マーケター、そしてグローバル企業のみならずスタートアップ企業ももちろん、誰にとっても優れたデータが重要であることは言うまでもありません。分析とデータがあらゆる中長期のアプリ戦略の出発点であることをふまえ、Google は常にアプリのためのレポート機能の開発と提供を続けています。お客様のアプリでの成功のために、これらの新機能をお役立ていただければ幸いです。
投稿者:Google アナリティクス チーム
ラベル
A/Bテスト
5
AdSense
5
AdWords
19
AdWords 連携
21
AMP
4
Analytics 基本
5
API
2
BigQuery
11
Cookie
1
CPA
1
DCM
1
DFP
3
DoubleClick
11
DoubleClick Campaign Manager
1
DoubleClick for Publishers
3
e コマース
2
Firebase
8
Firebase Analytics
4
Firebase 向け Google アナリティクス
2
ga.js
2
GACP
18
Google Consumer Surveys
2
Google Insights for Search
1
Google アド マネージャー
1
Google アトリビューション
3
Google アナリティクス
28
Google アナリティクス 360
33
Google アナリティクス 360 スイート
30
Google サービスの統合
10
Google サーベイ
6
Google サーベイ 360
5
Google タグマネージャ
16
Google タグマネージャー
1
Google タグマネージャー360
8
Google デベロッパー
1
Google マーケティング プラットフォーム
5
Google 広告
3
lpo
1
Measurement Protocol
1
Movable Type
1
Optimize 360
1
overture
2
PR
1
RLSA
1
RSS
2
Salesforce
1
Search Console
1
Urchin
1
urchin.js
2
URL生成ツール
3
YouTube
1
アカウント
4
アトリビューション
7
アトリビューション360
4
アドワーズ
1
アナリティクス 360
9
ウェブサイトオプティマイザー
4
オーガニック検索
3
オプティマイズ
10
オプティマイズ 360
12
オプティマイズ360
2
オプティマイゼーション
2
お知らせ
133
カスタムフィルタ
2
キーワードレポート
2
キーワード最適化ツール
1
キャンペーン
1
コンバージョン
9
サイト内検索
2
サブディレクトリ
1
セミナー
21
ソーシャル
2
タイトル別コンテンツ
1
タイムゾーン
1
データ サイエンス
1
データスタジオ
29
データスタジオ 360
19
データドリブン アトリビューション
1
データの見方
21
データ統合
1
デベロッパー
3
テレビ広告
1
トラッキング
5
トラッキングコード
7
トレーニング
1
ビジネス インサイト
6
ヒント
18
フィード
3
フィルタ
4
プロファイル
3
プロモーション改善
4
マーケティング、
2
マーケティング分析
4
モバイル
18
モバイルアプリ
3
ユーザーID
1
ユニークユーザー
3
ユニバーサル アナリティクス
3
よくあるお問合わせ
18
リダイレクト
1
リピーター
2
リマーケティング
1
リンク
2
レポートの操作
11
レポート機能
40
ログイン
3
ログインメールアドレス
2
開発者向け
3
活用事例
40
管理者
4
機械学習
2
検索エンジン
1
広告運用
6
広報
1
最適化
5
上位のコンテンツ
1
新機能
77
新規ユーザー
4
人気記事
1
直帰率
3
年末年始
1
文字化け
1
目標設定
6
目標到達プロセス
5
離脱率
1
連携
3
アーカイブ
2020
12
10
9
8
7
6
2019
8
4
3
2
2018
12
11
10
7
6
5
3
2
1
2017
12
11
10
7
6
5
4
3
2
1
2016
12
11
10
9
8
6
5
4
3
2
1
2015
6
2014
12
11
6
5
4
2
2013
12
11
10
9
8
7
6
4
3
1
2012
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
2011
12
11
10
9
8
6
5
4
3
2
1
2010
12
11
10
8
7
6
5
4
3
2
1
2009
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
2008
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
2007
12
11
10
9
8
7
フィード
関連リンク
アナリティクス アカデミー
YouTube チャンネル
GA IQ テスト
公式コミュニティ