Home
アナリティクス アカデミー
Google アナリティクス
パートナー
Help
コンバージョンの目標数と目標タイプの拡張機能を公開しました
2009年10月22日木曜日
2009 年 10 月 22 日
Posted by 小杉 国太郎 クライアントサービス
10 月 21 日に Google Analytics のコンバージョンの目標数と目標タイプの拡張機能を公開させていただきました。目標数はプロファイルあたり最大 4つだったものを、 20 まで設定できるようになりました。また目標タイプには現行の「URL へのアクセス」に加えて「サイト滞在時間」、「平均ページビュー数」を選択できるようになりました。
*コンバージョンの目標数
いままでプロファイルあたりの目標を5つ以上設定するには、
複製したプロファイル
に 5 つ目以降の目標を設定する必要がありましたが、今回の機能拡張によって、各プロファイルに含まれる 4 つの目標セットごとに 5 つまで(計 20 まで)設定することができます。
例えば 12 の異なる商品カテゴリを持つ E コマースサイトで、カテゴリごとの特色を解説したページをステップに加えて、購買プロセスの傾向の違いを確認するような場合、いままでは 3 つのプロファイルが必要でしたが、これからは 1 つのプロファイルに全ての目標を設定することができるようになります。
[クリックすると画像が大きくなります]
目標のセットは、コンバージョンをタイプ別に分類する際に便利な機能です。例えば、ダウンロード、会員登録、E コマースのサンクスページ等がそれぞれ複数ある場合や、ブランディングとリードジェネレーションなどのプロモーション毎に異なる目標が複数あるような場合に、目的別に目標のセットに割り当てることができます。
*コンバージョンの目標タイプ
目標 タイプには既存の「URL へのアクセス」と新たに追加された「サイト滞在時間」、「平均ページビュー数」があります。この新しい2つの目標タイプは、ブランディングに特化したサイトやプロモーションのように、Eコマースのトランザクション数や会員登録数などでは評価が難しい場合に適しています。
例えばブランディングキャンペーンを展開しているサイトで、キーワード広告の効果をはかる場合に、10 分以上滞在や、3 ページ以上閲覧などの基準を設けて広告の効果をキーワード毎に評価することができます。また サポート系のコンテンツの場合、滞在時間を 5 分以下に設定して、適切に問題解決を促しているかどうかという視点で評価を行うことも可能です。
既存のレポートでも、キーワード毎の平均滞在時間や平均ページビュー数を確認することはできますが、キャンペーンの目的を達成した訪問の割合がわからなければ広告を正しく評価するとは困難です。
新しい目標タイプをつかうことで、基準に達した訪問の割合(コンバージョン率)や数を簡単に把握することができるのでキャンペーンの効果を正しく評価することができます。
※ 尚、この新しい目標タイプで記録されたコンバージョンデータはリンクしている
AdWords アカウントにインポート
することができるので、サイトへの関心度を基準にして広告キャンペーンを確認して、潜在的な見込み客やブランドへの関心の高いユーザーが利用するキーワードの評価をおこなえるようになります。
*関連記事
- 目標設定を使ってコンバージョン数をトラッキングする方法
http://analytics-ja.blogspot.com/2007/12/how-to-set-up-goal.html
- 目標到達プロセスと正規表現
http://analytics-ja.blogspot.com/2008/02/how-to-set-up-funnels-and-tips-for.html
Google Analytics 新機能公開のお知らせ
2009年10月21日水曜日
2009 年 10 月 21 日
Posted by Dai Pham, Google Analytics チーム
本日、Google Analytics より複数の新機能を公開させていただきましたのでお知らせします。既存機能を拡張したものや、ウェブサイト独自の解析手法に Google Analytics を適用させるためのフレキシブルな新機能に加えて、まったく新しい Analytics インテリジェン ス レポートもございます。
*解析機能の強化
ヘビーユーザーの皆様より以前からご要望いただいていた、データの操作性と解析性能の向上を目的に機能拡張をおこないました。下記にご紹介するのは、すでにご利用いただいている機能を強化したものになります。
コンバージョンの目標設定機能の拡張:
コンバージョンの目標にユーザーのロイヤリティ高さやブランドへの理解度を測るための目標タイプが、新たに 2 つ加わりました。新しい目標タイプはサイトの滞在時間と訪問中のページビュー数を条件にコンバージョンの目標を設定することができます。また 1 プロファイルあたりの目標数を現在の 4 つから 20 まで拡張しました。新しいコンバージョンの目標設定の詳細につきましては下記の動画をご覧ください。
携帯アクセス解析機能:
Google Analytics がモバイルサイトとモバイルアプリケーションをトラッキングできるようになりました。今後はモバイルを利用したマーケティング施策の正確な測定が可能になります。携帯用コンテンツを訪問したユーザーのデバイスが JavaScript を実行するか否かに関係なく、携帯電話を含む全てのインターネット対応デバイスからのアクセスを記録することができます 。
現在のところ、この機能はパイロット版として特定のパートナー様のみご利用いただいておりますが、今後数週間の内に、全ての広告主様でご利用いただけるようになる予定です。より詳細な情報につきましては今後ご案内させていただきますので今しばらくお待ちください。
高度なレポートデータの解析機能:
アドバンス テーブル フィルタ機能はレポートのデータテーブルの表示を、効率的に絞り込むためのフィルタリング機能です。
ピボット、セカンダリ ディメンション
は今年の前半に公開した機能で、既にご利用いただいているユーザーの方々も多いかと思います。セカンダリーディメンションを使用すると、都市とキーワードの組み合わせ別にサイトの収益を見ることができます。つまりボストンで" ビーンバッグ" と検索したユーザーからサイトが得た収益を確認する事ができるのです。さらにピボット機能を使用して参照元を軸にする事で、収益を検索エンジン別の都市とキーワードの組み合わせまでブレイクダウンすることができます。詳細につきましては
こちらの動画
(英語)をご覧ください。
これらのデータテーブルの操作に関する機能に加えて、新たにアドバンス テーブル フィルタ機能を公開しました。この機能は、複数の指標を条件にデータを絞り込むことができます。下記の動画(英語)では、数千種類のキーワードの中から、直帰率が 30 % 以内で 25 セッション以上のキーワードのみフィルタリング手順をご覧いただけます。
これら 3 つの機能をご利用いただくことで、表計算ソフトを使用することなく、レポート画面上で高度なデータ解析が可能になります。
ユニーク ユーザー 指標:
カスタム レポートの各ディメンジョンで使用できる指標としてユニーク ユーザー が加わりました。これより様々なセグメントで、何人のユニークユーザーが(ユニークなCookie が)含まれているかを把握することができます。
*高い自由度
ウェブサイトにはそれぞれ独自の解析手法があるとおもいます。サイトごとのニーズに合わせたカスタマイズが必要な際に便利にご利用いただける機能を、下記に 2 つご紹介します。
トラッキング API
に追加された マルチ カスタム変数と、
カスタム レポート
と
アドバンス セグメント
の共有機能です。
マルチ カスタム変数:
マルチ カスタム変数はGoogle Analytics をカスタマイズする強力で自由度の高い機能で、サイト独自の重要なデータ収集に適しています。これは既存の _setVar() 機能、ユーザー定義用のカスタム変数を拡張させたもので、ユーザー、セッション、ページの各レベルで定義をおこなうことができる機能です。
このカスタム変数を使ってトラフィックをユーザー属性(例:会員 vs. 非会員)、セッション属性(例:ログイン vs. 非ログイン)、ページレベル属性(例:スポーツカテゴリを閲覧)で定義をおこない、ユーザーのサイトでの行動や、ページでのインタラクションを分類してトラッキングすることができます。
この非常に強力なカスタマイズされたトラッキング機能によって、フレキシブルでより高度な解析を実現できます。マルチ カスタム変数はまもなく全てのアカウントでご利用いただけるようになります。詳細につきましては
こちらのページ
(英語)をご覧ください。
カスタムレポートとアドバンス セグメントの共有:
すでにお気づきの方もいらっしゃると思いますが、
以前ご案内
したカスタム レポートとアドバンス セグメントに加わった
新しい管理機能と共有機能
をご利用いただけるようになりました。
例えばセールス向けに作成したカスタムレポートがあるとします。このレポートは Google Analytics をお持ちの方であれば、URL によって簡単に共有したり、他のアカウントやプロファイルにレポートのテンプレートをインポートしたりすることもできます。また、アドバンス セグメントとカスタム レポートは特定のプロファイルにおいて共有するか、共有しないかを選択することもできます。
*インテリジェント
Google Analytics にトラフィックの注目すべき変化をお知らせする機能が加わりました。これは多くの皆様からご要望いただいていた新機能です。
Analytics インテリジェンス:
この Analytics インテリジェンスは日次、週次、月次などの期間において、指標やディメンションのパターンに顕著な変化があった場合に自動アラートでお知らせします。例えば、YouTube からのトラフィックが先週の火曜日と比較して 300% に増加したことや、バージニアからの直帰率が 2 週間前と比較して 70% 低下したことなどをインテリジェンスが知らせてくれます。
皆様がレポートをモニターして、トラフィックの変化を詳細に調査する代わりに、インテリジェンスが最も重要だとおもわれる変化要因に関わる情報をピックアップするので、短い時間でトラフィック状況に関する洞察を得ることができます。このように問題点を特定する手間を軽減させることで、具体的な施策の実行へ注力できるようになります。
カスタム アラート
はモニターしたい任意の指標やディメンションを対象にアラートを作成する機能です。日次、週次、月次の期間を対象にして、異なる指標やディメンションをトリガーにアラートを設定することができます。またアラートはレポート画面上だけでなくメールで通知することができます。
こちらの動画でインテリジェンス機能の詳細をご覧いただけます。この機能は今後数週間のうちに皆様のアカウントでご利用いただけるようになる予定です。
以上の機能紹介とは別に、今後より詳細な記事を投稿する予定なので、どうぞご期待ください。
追記: もうひとつお知らせしたいニュースがあります。Google ウェブサイトオプティマイザーでも新しい機能を公開させていただきました。Website Optimizer API の詳細につきましては、
Google Website Optimizer
ブログ(英語)でご確認ください。
Google Analytics 認定コンサルタント - アユダンテ株式会社のご紹介
2009年10月20日火曜日
2009 年 10 月 20 日
Posted by 小杉 国太郎 クライアントサービス
すでにご存知の方もいらっしゃるとおもいますが、2009 年 9 月 17 日にウェブと携帯サイトのマーケティングコンサルティングを行う
アユダンテ株式会社
が
Google Analytics 認定コンサルタント
(Google Analytics Authorized Consultant ) に日本で初めて加わりました(
アユダンテ株式会社のプレスリリース
はこちら)。
Google Analytics はウェブサイトに関わる様々なデータを解析できるプラットフォームとして皆様にご利用いただいていますが、解析結果を有効に活用するコンサルティングや、導入にあたってのアドバイス、トレーニングの実施など、皆様からご要望いただきながらもサービスとして提供できない要素もございます。
Google Analytics 認定コンサルタント プログラムでは、グーグルによる十分な審査を通過し、厳格な資格基準を満たしたパートナー企業から皆様へこれらのサービスを提供させていただきます。またパートナー企業へはグーグルから Google Analytics の最新機能や情報の提供など様々な形でサポートを行います。
Google Analytics 認定コンサルタント プログラム参加へご興味をお持ちの企業様は
こちらのページ
(英語)をご覧ください。
複数ドメイン設定をおこなわずにレンタルカートをトラッキングする方法
2009年10月7日水曜日
2009 年 10 月 7 日
Posted by 小杉 国太郎 クライアントサービス
Google Analytics で異なる複数のドメインで構成されたサイトをトラッキングするには、
トラッキングコードのカスタマイズとリンクへの関数の設置
が必要になります。このカスタマイズはレンタルカート( ASP 型 決済システム)を導入しているE コマース サイトでご利用いただく場合が多いようです。
このレンタルカートを使用した場合のコンバージョン データに関して、ユーザーの皆様からはよく下記のようなお問い合わせを頂戴します。
*よくあるお問い合わせ
「コンバージョンレポートではコンバージョンが記録されているのですが、検索エンジンごとのコンバージョンの情報を取得することができずに困っています。」
「キーワードごとのコンバージョン率が表示されません。参照サイトレポートを確認したところ、全てのコンバージョンが自社サイトのドメインから発生していました。」
これは複数ドメイン用の設定の誤りや、レンタルカートのサーバーの設定に起因して、ユーザーの参照情報(検索エンジンの種類や、使用したキーワード等)とコンバージョンを関連付けできない場合に発生する現象で、原因を特定した上でソースコードを書きなおしたり、サーバーの設定を変更したりすることが困難な場合も多いようです。
ということで今回は、複数ドメイン用のカスタマイズそのものを行わずに、レンタルカートのオプションを利用することで、コンバージョンと参照情報を正しく関連付ける方法をご紹介します。
*トラッキングが困難な場合の次善策
レンタルカート サービスには、トランザクションの処理を終えた後、リダイレクトなどの方法で自社サイトのページを表示するオプションがついている場合があるようです。このオプションを有効にして、決済が終了したユーザーが戻ってきた自社サイトのページを、コンバージョンの目標ページに設定することで、複数ドメインのカスタマイズをおこなわずに、参照情報とコンバージョンを正しく関連付けることができるようになります。
[クリックすると画像が大きくなります]
*目標到達プロセスで放棄率を確認
この次善策では
目標設定
オプションの
目標到達プロセス
を使用して、ユーザーが ASP 決済システム内のどのステップで放棄しているかを特定する事は出来ませんが、ASP へ移動する際のリンクに関数を設定し、
クリックを仮想 URL として記録するカスタマイズ
を施すことで、商品詳細 → 決済システムの最初のページ → コンバージョン ページまでの遷移をトラッキングして放棄率を確認することも可能です。
なお、この次善策を有効に働かせるには、
セッション
を維持させる必要があるため、(a) 自社サイトとコンバージョン ページが同じ種類のブラウザで表示される事、(b) コンバージョン ページを表示する前に、自社サイトを表示しているブラウザを閉じない事 が条件になります。
例えば、コンバージョンページが表示される前に、メールによる認証プロセス等で一度ブラウザを閉じる可能性があるような場合は、コンバージョンと参照元を正しく関連付けることはできないのでご注意ください。また、ユーザーがASP へ移動してから 30 分以内にコンバージョンページを表示できない場合もセッションがタイムアウトしてしまうため、参照元を正しく記録できません。
ラベル
A/Bテスト
5
AdSense
5
AdWords
19
AdWords 連携
21
AMP
4
Analytics 基本
5
API
2
BigQuery
11
Cookie
1
CPA
1
DCM
1
DFP
3
DoubleClick
11
DoubleClick Campaign Manager
1
DoubleClick for Publishers
3
e コマース
2
Firebase
8
Firebase Analytics
4
Firebase 向け Google アナリティクス
2
ga.js
2
GACP
18
Google Consumer Surveys
2
Google Insights for Search
1
Google アド マネージャー
1
Google アトリビューション
3
Google アナリティクス
28
Google アナリティクス 360
33
Google アナリティクス 360 スイート
30
Google サービスの統合
10
Google サーベイ
6
Google サーベイ 360
5
Google タグマネージャ
16
Google タグマネージャー
1
Google タグマネージャー360
8
Google デベロッパー
1
Google マーケティング プラットフォーム
5
Google 広告
3
lpo
1
Measurement Protocol
1
Movable Type
1
Optimize 360
1
overture
2
PR
1
RLSA
1
RSS
2
Salesforce
1
Search Console
1
Urchin
1
urchin.js
2
URL生成ツール
3
YouTube
1
アカウント
4
アトリビューション
7
アトリビューション360
4
アドワーズ
1
アナリティクス 360
9
ウェブサイトオプティマイザー
4
オーガニック検索
3
オプティマイズ
10
オプティマイズ 360
12
オプティマイズ360
2
オプティマイゼーション
2
お知らせ
133
カスタムフィルタ
2
キーワードレポート
2
キーワード最適化ツール
1
キャンペーン
1
コンバージョン
9
サイト内検索
2
サブディレクトリ
1
セミナー
21
ソーシャル
2
タイトル別コンテンツ
1
タイムゾーン
1
データ サイエンス
1
データスタジオ
29
データスタジオ 360
19
データドリブン アトリビューション
1
データの見方
21
データ統合
1
デベロッパー
3
テレビ広告
1
トラッキング
5
トラッキングコード
7
トレーニング
1
ビジネス インサイト
6
ヒント
18
フィード
3
フィルタ
4
プロファイル
3
プロモーション改善
4
マーケティング、
2
マーケティング分析
4
モバイル
18
モバイルアプリ
3
ユーザーID
1
ユニークユーザー
3
ユニバーサル アナリティクス
3
よくあるお問合わせ
18
リダイレクト
1
リピーター
2
リマーケティング
1
リンク
2
レポートの操作
11
レポート機能
40
ログイン
3
ログインメールアドレス
2
開発者向け
3
活用事例
40
管理者
4
機械学習
2
検索エンジン
1
広告運用
6
広報
1
最適化
5
上位のコンテンツ
1
新機能
77
新規ユーザー
4
人気記事
1
直帰率
3
年末年始
1
文字化け
1
目標設定
6
目標到達プロセス
5
離脱率
1
連携
3
アーカイブ
2020
12
10
9
8
7
6
2019
8
4
3
2
2018
12
11
10
7
6
5
3
2
1
2017
12
11
10
7
6
5
4
3
2
1
2016
12
11
10
9
8
6
5
4
3
2
1
2015
6
2014
12
11
6
5
4
2
2013
12
11
10
9
8
7
6
4
3
1
2012
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
2011
12
11
10
9
8
6
5
4
3
2
1
2010
12
11
10
8
7
6
5
4
3
2
1
2009
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
2008
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
2007
12
11
10
9
8
7
フィード
関連リンク
アナリティクス アカデミー
YouTube チャンネル
GA IQ テスト
公式コミュニティ